
おっと遅くなりました7月。
毎日暑いですねえ。
6月24日に9周年だったのですが、先日たくさんのお直し依頼と一緒に素敵なお花をいただきました。
夏らしいパワーある元気なお花ですねえ。
ありがとうございました。
7月も半ばに差し掛かっちゃいましたが、お休みは
いつも通り毎週木曜日と金曜日です。
よろしくどうぞ。何卒。

おっと遅くなりました7月。
毎日暑いですねえ。
6月24日に9周年だったのですが、先日たくさんのお直し依頼と一緒に素敵なお花をいただきました。
夏らしいパワーある元気なお花ですねえ。
ありがとうございました。
7月も半ばに差し掛かっちゃいましたが、お休みは
いつも通り毎週木曜日と金曜日です。
よろしくどうぞ。何卒。
本日6月24日
FOFO Coutureは9周年を迎えました!
毎年自分の忘備録的ご挨拶ですが
この一年もつづけられましたのも
おいでくださる皆様のおかげでございます。
ほんとーにありがとうございます!!
明日からは10年目に入ります。
10年ってちょっと特別だなあ。
毎日作業に追われていますが少しずつ新しいこともできたらいいな
と、うっすら考えたり考えなかったり。
そんな気分で今年のテーマは宇宙〜スペースシャトルとUFOが乱れ飛び🛸🚀
ひとまず気持ちを新たに励んでまいります。
これからもよろしくどうぞ。何卒。
遅くなりましたが6月。
そろそろ梅雨入り?ですね。
裏つきのジャケット、長く着ていて表はそんなに傷んでなくても裏地がズタボロ・・・
全部交換するか、傷んだところだけパズル方式で補修するか、生地の状態で決めます。
あまりに古い裏地だと気持ちいいくらい裂けてしまうので。
今回は補修箇所は結構あるものの、部分ごとに修理するという選択。
袖裏は全交換しました。
修理箇所を外し〜切り抜き〜
はめ込んでいく。
塞がればいいだけではなく、嵌め込んだ見た目が少しでもよく見えるように〜と思っています。
修理箇所が多い場合全部交換した方が良い場合もありますのでお持込の際にお見積りいたします。
ってことで6月のお休み。
2025年上半期最終月〜なのに毎年恒例祝日なし〜
当店には関係のない話しでございやす。
いつも通り毎週木曜日と金曜日が定休日となります。
よろしくどうぞ。何卒。
そして今月24日は9周年でえす。
パーリーとかイヴェントとかあるわけでもない毎年恒例忘備録的周年ですが
この日を迎えられるのもみなみなさまのおかげでございます。
ありがとうございます。
今週から大型連休ですね。
FOFO Coutureは連休中は通常通り営業いたします。
連休後お休みをいただく予定です。
そのお知らせは最後に〜
ニットのご依頼。
着丈のご相談が多いのですが、Tしゃつやカットソーなどはカバーステッチ(扁平縫い)で始末してあるものが多いです。
手編みや機械編みのものはリンキングという手法で網目を拾って留めつける方法です。
今回のものは後者の方法です。
表から見るとすくったところが凹んでいますね。
機械で止めつけています。
ニット工場でもない限りなかなかそんな機械はないのでどうしても詰めたい場合、
Tシャツなどと同様扁平縫いミシンで無理やり縫ってしまうことも考えられますが、
今回の場合、糸がそんなに細くないということで手でリンキングをやるということに。
求める長さになるまで編み糸を解き
この解いた糸を使って
網目の段を拾って糸印してから一目一目留めていきます。
一目でも飛ばすとそこから伝線してだんだらになり、パンクな印象になります。今回それはダメ。
途中経過。左半分終了〜
完了。
全てのニットで同じことができるわけではなく、ステッチであげることをお勧めする場合もございます。時にはステッチでもお勧めしない場合もあります。
手作業ともなりますとその分金額も高めになりますし、それも踏まえて落とし所を。という感じ。
生地もそうですがニットもたくさん作り方の種類があり、それに合わせて加工法を考えていく必要がありますね。毎回謎解きのような感覚になります。
ってことで5月のお休みです
連休中は通常通り木曜日と金曜日がお休みです。
5月12日(月)〜5月16日(金)に連休をいただきます。
よろしくどうぞ。何卒。
新年度。
桜も満開ですね。
先月発覚した花粉症、症状は落ち着いているものの目のシパシパは時々気になる。
定期的にアレルギーの目薬を差すんだけどバッグの奥底に入れておくと忘れちゃう。
ケース作って下げたら良いのでは?と思いつきで作成。
ボタンとナスカンの色味違うけど。わざと。w
差したい時にチャチャッと出せますわあ。
デニムの穴修理に使う糸、それぞれに合わせて探して使っているのですが、素材も色もなかなか探すの大変で。
デニムリペアのお店 BlueChampionさんが独自で作ってるコットン100%のミシン糸、色も様々なデニム、状態に合わせてグラデーションで分けていただくことができました。
コットン100%のミシン糸って今なかなか種類がないのです。少量で使いたいってなったらさらに難しい。
こうやって分けていただけて本当にありがたいです。
微妙な色合わせができるようになりました。
ってことで4月のお休み
いつも通り毎週 木曜日・金曜日が定休日です。
よろしくどうぞ。何卒。
3月です、もう半ばですが(汗)
雪降ったり雨降ったり忙しいですな。
昨年末にお預かりしてした長財布、ようやく終了。
麻糸でぐるりと手縫いステッチが入っているのですが、経年劣化で糸が粉砕しております。
でも本体の針穴は裂けておらずステッチしなおしでまた使えるよ!ってことで
そこが麻糸、手縫いの良いところなのかもしれません。
まずは位置を固定しつつ劣化した糸を取り除きます。
固定のピンが足らず安全ピン登場。見た目がパンキッシュ。
新しい麻糸をロウビキします。蜜蝋です。
熱をかけて溶かし込み。
ぐるりとぬい直し。内外の針穴がずれないように確認しながらちくちく。
最後に軽くクリーニング。
表も少し栄養を入れたりして。
お渡ししたら、買った時と同じステッチに戻った!と言っていただけました。
表の傷は育てた歴史ですね。
これでまた快適に使えることでしょう。
3月に入ってなんか目がモヤモヤするな〜と思ってたら尋常ではない目ヤニが出てきて目の周りがくわんくわんに。
昭和の子供が鼻と口の周りくわんくわんになってたなー、
でも目が。くわんくわん。
眼科に行って目薬さしたらすぐ落ち着いたんですが、その時、花粉症?って聞かれて
「自覚ないです」
っていうか絶対に違うって自己暗示かけて幾年月ですう〜。
アレルギー検査受けてみる?と言われ
血ぃ採られて1週間。
出てました。スギ花粉。
この年になって花粉症でびゅーしました。
この後気管支炎的な症状も出たりしてかなりハードなデビュー。いやあまいった。
鼻呼吸がしにくくなったのが原因かと。今は落ち着きましたが。
鼻うがいとかしながら自分を騙しています。
ってことで
3月のお休みは
いつも通り毎週木曜日と金曜日が定休日です。
よろしくどうぞ。何卒。
更新遅くなりました。今月は28日しかないというのに。
まだ年末の慌ただしさを引きずってる感じだったのが少し落ち着きました。
多くの方のデニムのお悩み、履きごごちよく馴染んできたら薄れゆく生地との戦い。
デニムの大穴をふさぎました。
どんどん埋めていき
うまいことなじみました。
ポケットを縫い戻して終了。
フィッティングスペースのラグを新調しまして。
たまたま節分で心機一転。
まあるくきいろいふかふか、になりました。
まあるいのがなかなかよいですなあ。
ってことで2月のお休みは
いつも通り毎週木曜日金曜日です。
よろしくどうぞ。何卒。
Joyeux noël !!!
クリスマスと共に2024年の営業最終日でした。
今年もたくさんの方々にご依頼いただきありがとうございます。
新年は6日(月)より営業です。
みなさま良いお年をお迎えください。